top of page

LIVING IN FUKUOKA

福岡にずっと住んでいます。

「よし、福岡に住むぞ!」と思ったり、宣言したり、

はたまた凱旋パレードをしたこともありませんが


何はともあれ福岡人です。



生まれが福岡県の最南端の大牟田市なので、まぁ福岡市はいちばん手ごろな都会ですのでお仕事をするのに適しているのです。

高校を卒業してホテルマンとして就職した際に福岡市内のホテルでしたので、地の利があります。

それから仕事関連で様々な場所に滞在しましたが、やはり自分の拠点は福岡なんだなぁと思います。



・・・・それだけです。



「福岡は第二のシリコンバレーになる土壌がある」とか「都心部と空港が近く、国際時代のアクセスがとても便利」とか「土地の基盤が固く大災害が起こりにくい」とか「東日本大震災から多くの企業が福岡に支社を置くようになっている」とか、、、、

後から考えたことです。



はい、後から。



理由って、語るほどの事ではないのですが

「ご飯が美味しい」

それに尽きます。



人によっては「なぁんだ」です。

が、人によっては「重要」だったりします。



僕にとってはとても「重要」でした。

とても重要なのでカッコを変えます【重要】



福岡にいることのメリットは、ご飯とロケーション。

海も山も都会もあります。

それも近くに。



僕は車の運転が大好きです。

愛車のヴェゼルでどこまでも参ります。

そんな僕のライフスタイルにピタッとハマるのが、やはり福岡なのです。



もちろんお勧めはしません。

それぞれ住みたいところに住むのがいちばんです。

価値観はそれぞれにあってしかるべき。



東京が好きな人もいる。

京都が好きな人もいる。

飛んで島根県が好きな人もいる。


なぜか島根だけ「県」を付けてしまうほどリスペクトしているのか分かりませんが、それぞれがそれぞれでいいと思います。



いま、僕がしたいこと、

それは「創りたい」と「幸せ」でいたい。



そのために何があればいい?



美味しい食べ物と、親友との他愛ない会話。

それと、美味しい食べ物(二回目)



もちろん、もう50歳過ぎたので暴飲暴食はできません。

無理、チャレンジしたけど。

(↑したんかい!)

そうなったら、僅かな食事で「美味しい」と思えるものが良い。



そうなると確立が高い方が良い。

そうなると福岡がもっとも良い。



また僕には子供がいないので他のこと、たとえば教育のことなどを気にしなくていい。

人材の東京には敵いませんが、それなりに優秀な方々もいらっしゃるし、オンラインが整ったいまではそうした理由も他愛ないことなのでしょう。



「どこでもいいよ」

そう保証されているのが、今なのでしょう。

だとしたら、どこを選ぶ?



僕にとっては迷わず福岡。



そんなことをツラツラと書いていますが、僕が購入したマンションは実は福岡市ではないのです。

空港の東側に位置する糟屋郡です。

市内ちゃうんかーい!というツッコミをこの10年ずっと聞いています。



といはえ博多に限りなく近いので、市内ではないということを忘れます。

本当に忘れているので福岡市長選挙に投票しそうになりましたし、そこで市民でないことを思い出して妙な疎外感を感じたものです。



その距離感もまた、丁度いいこともあって此処が好きな理由なのかもしれません。



一昨年くらいから海外の物件も(特にシアトル)見てはいるのですが、今のところこのまま福岡に居そうです。



好きにする。そんな生き方があることを楽しんでしまうようになりました。


閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page